接続の基本
接続の仕組み
接続はワークフロー内のブロック間でデータが流れるための経路です。Simでは、接続によってある情報があるブロックから別のブロックへどのように渡されるかが定義され、ワークフロー全体でのデータの流れが可能になります。
各接続は、データがソースブロックの出力から宛先ブロックの入力へと流れる方向性のある関係を表します。
接続の作成
ソースブロックの選択: 接続元となるブロックの出力ポートをクリックします
接続の描画: 宛先ブロックの入力ポートまでドラッグします
接続の確定: マウスを離して接続を作成します
接続のフロー
接続を通じたデータの流れは以下の原則に従います:
- 方向性のある流れ: データは常に出力から入力へと流れます
- 実行順序: ブロックは接続に基づいて順番に実行されます
- データ変換: データはブロック間を移動する際に変換される場合があります
- 条件付きパス: 一部のブロック(RouterやConditionなど)は異なるパスにフローを向けることができます
接続を削除すると、ブロック間のデータフローが即座に停止します。接続を削除する前に、これが意図した操作であることを確認してください。